大好きなそぼろ納豆が
食べたくなって
お取り寄せすることに
せっかくなので
水戸納豆も一緒に
色々頼んで
どれが美味しいのか
比べてみました
↑
かなり偏った菌活
今回は
この五種類です
ノーマル納豆を
一同に
オープン
いつもは
大粒派なんですが
今回は
小粒の実力を
見せつけられました
というのも
経木納豆が
個人的には
豆の風味が
一番感じられて
美味しかったです
豆の色も濃いしねー
もう少し
発酵が進むと違うのかな…
味つけせずに
食べ比べしてみましたが
とはいえ、味自体は
劇的に違いがある感じは
なかったです
それより
1パックあたりの
納豆の量が多いー
納豆ご飯
というより
ごはん納豆的な感じで
2回に分けて
ようやく完食
食べ比べ自体は
盛り上がりませんでしたが
めちゃめちゃ
食べごたえのある大会でした
。+.*.◇+*・。+..◆+・。*◇・.。
納豆菌は
芽胞といって
カラに包まれていて
生命力が
めちゃめちゃ強いんだそう
↑
120度15分経って
やっと死滅し始める
レベルの耐熱性を
持ってるらしい
しかも
胃酸も通過するんだってー
この話を聞いて
以前聞いた話で
日本は、新型コロナウイルスの
感染者や死者が
他国より少ない理由に
色んな発酵食品を
食べていることが
多少なりとも
関係してるんじゃないか…
というのを
思い出しました
昔から
納豆菌の
凄まじい生命力を
享受している日本人なら
なんかありえる気がする
って思ってしまいました
感染しないように
気をつけることは
何より大事ですが
万が一感染しても
悪化しないよう
免疫力の高い体づくりをする上で
発酵食品を常食して
腸内環境を整えておく
とかは
手軽にできて
続けやすいので
ぜひとも
おすすめしたいです
私みたいに
4パックもあけて
食べ比べなんかは
やんなくていいです
↑
満腹すぎて
ちょっと後悔
。+.*.◇+*・。+..◆+・。*◇・.。
ちなみに
中に入っている
タレとカラシは使わない派で
お気に入りの
出汁醤油とお醤油を
気分に合わせて
変えています
どっちも
めちゃめちゃおいしいので
機会があったら
ぜひお取り寄せしてみてください
調味料は
ちょっといいのを使うだけで
お料理の味が格段に変わるので
おすすめです
貝の鍋だしは
また9月から取り扱いになります
まだしばらく自粛生活が
続きそうですね
身体が健康でいるためには
ココロの健康が絶対必要
どっちも揃ってこそです
どうかみなさん
日々を無事にお過ごしください
☆みか☆
♪.:*:’゜☆.:*:’゜♪.:*:’゜☆.:*:・’゜♪.:*
【心身一如】の考えに基づいた
ハンド、ラジオ波、カッピング
による独自のメソッドを展開。
血行促進で冷えも改善!
心も身体もお肌もいい巡りに☆
算命学鑑定、講座も受付中です。
〈お問い合わせ〉
salon.mika.yamaguchi@gmail.com
♪.:*:’゜☆.:*:’゜♪.:*:’゜☆.:*:・’゜♪.:*
#東京 #田町 #三田 #芝
#エステ #オールハンド
#自然派 #リンパ
#温活 #びわ療法 #東洋医学
#保護猫 #猫の多頭飼い #猫のいるエステ
#算命学 #四柱推命 #占い #相性 #運勢
#東洋占術 #対面鑑定 #Skype鑑定
#猫のいる生活 #キジトラ #三毛猫
#発酵 #納豆 #菌活
#お取り寄せ #食べ比べ